搭乗・乗車レポート
こんにちは。 バーチャル旅人、志羽ハルキです。 座間味島からの帰りに、高速船「クイーンざまみ3」を利用してきました。 往路は穏やかなフェリーに揺られること2時間でしたが、 こちはら那覇と座間味を1時間で結びます。 コンパクトな双胴船 水の抵抗を…
こんにちは。 バーチャル旅人、志羽ハルキです。 沖縄旅行は本島も楽しいですが、離島に行くのもまた魅力のひとつ。 今回は座間味島へ行ってきました。 那覇から西へ約40キロの慶良間諸島に浮かぶ座間味島は、 ケラマブルーとも称される透明度の高い海として…
こんにちは。 バーチャル旅人、志羽ハルキです。 沖縄本島に次ぐ面積を持つ離島、それが佐渡です。 新潟県の西部に位置するこの島は3つ※の航路で内地と結ばれています。 メインとなるのは新潟市内の新潟港と佐渡市東部の両津港を結ぶ路線ですが、 今回は佐…
こんにちは。 バーチャル旅人、志羽ハルキです。 上越新幹線に乗ってきました。 2021年秋頃までに引退を予定している、E4系に乗るためです。 このグリーン車がすごいと評判です。 以前にも乗ったことがあり、 その快適さに「また乗りたい」と思って再度乗…
こんにちは。 バーチャル旅人、志羽ハルキです。 久々の遠出は東海道新幹線から! 偶然にも、最新型のN700S系に乗ることができました。 グリーン車を予約していましたのでワクワクは倍! 最先端の客室は一体どんな感じなのか、レポートです。 おトクなひかり…
名古屋と高山を結ぶ高速バスの乗車レビューです。 シート間隔が広めの、ゆったり4列シート。高速Wi-Fi。そして綺麗な景色を満喫してきました。 競合する特急ワイドビューひだとの比較もしてみましたよ。
青函フェリーに乗って青森から函館へ。 同航路では最もベテランの「あさかぜ5号」に乗船しました。船内の様子をメインにレポートしていきます。
津軽海峡フェリー「ブルーハピネス」のスイートに乗船してきました。地域間輸送を担うフェリーの最上級クラスはどんな空間なのでしょうか。お部屋の様子をレポートします。
こんにちは。 旅するバーチャルユーチューバー、志羽ハルキです。 フジドリームエアラインズに初めて乗ってきました。 静岡・名古屋を拠点とする地域航空会社で、 カラフルな塗装のエンブラエルERJ170/175を運行しています。 まさかの新造機! 搭乗口から機…
こんにちは。 旅するバーチャルユーチューバー、志羽ハルキです。 皆さん長距離フェリーに乗ったことはありますか? 最近は個室の多様化が進んでおり、 各フェリー会社でも新造船を就航させたりするなど進化が見られます。 新日本海フェリーには、なかなか珍…
こんにちは。 旅するバーチャルユーチューバー、志羽ハルキです。 愛知県に住んでいる私は、 月イチくらいのペースで首都圏へと移動することがあります。 名古屋⇔東京の移動手段は様々選ぶことができ、 飛行機・新幹線・高速バス……、運行会社も豊富にありま…